2025年
最新版

RPAツール徹底比較ガイド

厳選6社を比較表で解説!

RPAツール

徹底比較ガイド

提供会社からの情報は
自社RPAツールの有利な点に偏りがちです。
本サイトでは、各社の公開情報をベースに
徹底的に調査し、
利用者目線で
RPAツールの情報を比較・整理しました。

RPAとは?

ソフトウェアロボットによる
業務自動化を実現するツール。
人間がパソコン上で行う定型業務を
ロボットが代行して実行
してくれます。

RPAAIの違い

RPAとAIには以下の違いがあります。
RPAは定型業務やルーチン業務の自動化に適しており、
AIは分析や判断を伴う処理を得意とします。

サービス 仕組み 得意な業務 おすすめの方
RPA あらかじめ決められた
ルール通りに動く
手順が決まっているルーチン業務
  • 請求書データ入力、転記
  • 勤怠データの集計
  • 定型メールの自動送受信 など
  • パソコン上で行うルーチン業務が多い
  • 業務効率や人的ミスを改善したい
AI 学習データを基に、
自ら判断・予測
イレギュラー対応や分析が必要な業務
  • 数値に関する推論・予測
  • 画像の認識・解析 など
  • 複雑な判断が必要な業務を扱う
  • データ分析を活用したい
サービス RPA AI
仕組み あらかじめ決められたルール通りに動く 学習データを基に、自ら判断・予測
得意な業務 手順が決まっているルーチン業務
  • 請求書データ入力、転記
  • 勤怠データの集計
  • 定型メールの自動送受信 など
イレギュラー対応や分析が必要な業務
  • 数値に関する推論・予測
  • 画像の認識・解析 など
おすすめの方
  • パソコン上で行うルーチン業務が多い
  • 業務効率や人的ミスを改善したい
  • 複雑な判断が必要な業務を扱う
  • データ分析を活用したい

RPAツール

厳選6社徹底比較!

今回の調査で比較検討するポイントについて、
「情報公開しているRPA」と「情報公開していないRPA」が浮き彫りになりました。
比較ポイントを表にまとめましたので、STEPごとに見ていきましょう!

Full Section View ×
サービス名

ロボパットDX

FinancialAcademy
公式サイト

BizRobo!

FinancialAcademy
公式サイト

アシロボ

FinancialAcademy
公式サイト

WinActor

FinancialAcademy
公式サイト

Uipath

FinancialAcademy
公式サイト

RKシリーズ

FinancialAcademy
公式サイト
STEP1:基本情報や実績についての情報公開度を確認し、
信頼できるサービスかどうかを見極めましょう!
信頼性 株式公開

​東証スタンダード
(株式会社FCE)

​東証プライム
(親会社:オープングループ株式会社)


非上場企業


非上場企業

ニューヨーク証券
(UiPath株式会社)

東証プライム
(株式会社キーエンス)

国内導入実績

1,500社以上
2024年10月時点

3,000社以上
2024年12月時点

1,000社以上
2023年10月時点

8,000社以上
2023年11月時点

1,500社以上
発表時期不明

公表なし

継続率

98%

99.3%

98%

公表なし

公表なし

公表なし

導入事例
※各社ホームページより抜粋

  • 三井住友トラストクラブ株式会社
  • 野村不動産パートナーズ株式会社
  • 三和ホールディングス株式会社
  • など

  • 株式会社リガード
  • 三菱重工業株式会社
  • 株式会社フェリシモ
  • など

  • 株式会社朝日新聞社
  • 三協テック株式会社
  • 株式会社パソナJOBHUB
  • など

  • 株式会社池田理化
  • 株式会社クレディセゾン
  • 株式会社越後交通鉄工所
  • など

  • オーケー株式会社
  • 大東港運株式会社
  • 日本リック株式会社
  • など

  • 太陽金網株式会社
  • 株式会社神戸製鋼所
  • 株式会社太平洋クラブ
  • など

1ライセンスでの
利用できるPC台数

台数無制限
(フローティングライセンス)

台数無制限
(フローティングライセンス)

1アカウントで
2台利用可能

台数無制限
(フローティングライセンス)

ホームページ記載なし

台数無制限
(フローティングライセンス)

対応システム・
アプリケーション

すべて対応可能
レガシーシステムも可能

複数対応可能
(要問い合わせ)

複数対応可能
(要問い合わせ)

複数対応可能
(要問い合わせ)

ホームページ記載なし

複数対応可能
(要問い合わせ)

無料トライアル
(利用可能ライセンス数)

要チェック

1ヶ月間
(3ライセンス)

無料トライアル

1ヶ月間
(基本1ライセンス)

無料トライアル

1ヶ月間
(2ライセンス)

無料トライアル

30日間
(要問い合わせ)

無料トライアル

60日間
(要問い合わせ)

無料トライアル

不可

STEP2:RPAはサポート体制が重要!導入支援や個別指導について確認しましょう!
契約期間

要チェック

1ヵ月単位

1年契約

初回6ヶ月
以降1ヶ月単位解約可能

1年契約

基本1年契約

1ヵ月単位

費用 初期費用

無料

無料
(プランにより有料)

20万円

無料


ホームページ記載なし

無料

月額費用
(1ライセンスあたり)

4万円~/月

7.5万円~/月

5万円~/月

7.55万円~/月

$420~
(約62,948円~/月)

約10万円~

導入支援
サポート費用

要チェック

すべて無料

チャットサポート:
5万/月
テクニカルサポート:
10チケット

すべて無料

販売代理店により異なる

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

短期集中型の
導入支援サポート

無料
3ヶ月導入支援サポート
DX推進を実現

要相談(有料)

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

個社別形式の
ロボット作成サポート

無料
個社別に対応可能

無料
(講師を招いた講習会あり)

無料
個社別に対応可能

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

無料セミナー/体験

無料
回数無制限

要相談(有料)

無料
回数無制限

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

STEP3:機能やセキュリティの詳細を確認しましょう
機能 操作ナビ機能
付きでロボット
作成が簡単

可能
プログラミング知識は不要
誰でも簡単に操作可能

不可

不可

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

可能
AIナビに沿って
自動化したい項目を選択!

エラー回避対策
(エラー軽減)

エラー回避が可能

ホームページ記載なし

エラー回避が可能

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

動画録画機能で
エラー箇所の特定

可能
ドライブレコーダー機能で
エラー発生3分前の動画を
確認することが可能

不可

不可

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

不可

ISO/IEC 27001
(情報セキュリティ)

国際規格の最新版
ISO/IEC 27001:2022取得

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ホームページ記載なし

ISO27001取得済

ホームページ記載なし

特徴

導入実績1,500社以上、継続率98%のRPAツール。プログラミングや専門知識は一切不要。月額4万円から利用可能で、個別伴走コンサルティングはすべて無料!1ヶ月単位から契約可能で、月毎に契約変更や繁忙期のみ利用も可能!

RPA活用に必要な機能をフルパッケージで提供。自動化業務に応じて費用変動が発生する料金プランで、拡大していくほどお得!eラーニングやユーザーコミュニティなどのサポートコンテンツを豊富に用意。

​完全無料の育成サポート付!中小企業向けの低価格RPAツールで、月額5万円から利用可能。​最短90分で習得でき、無料の操作説明会やサポートも充実。​日本企業向けの細やかな機能と高いセキュリティも特徴。​​

2010年にNTTの研究所で生まれたRPAツール。金融業から物流・小売業と幅広い分野で導入中。公開中のシナリオのダウンロードが利用で、様々な製品・サービスと連携したシナリオを簡単に作成することが可能!

世界的なシェアを誇る海外製のRPAツール。ドラッグ&ドロップでワークフローを構築できるため、IT部門だけでなく、業務部門の担当者も活用しやすい設計!導入検討にあたり、60日間の無料トライアルあり!

キーエンスが提供しているRPAツール。2024年10月よりAIを新たに搭載!初期費用・最低利用期間の定めなしのサブスクリプションモデル。AIによるナビ機能付きで、より簡単な操作でロボット作成が可能!

サービス名

ロボパットDX

公式サイト

BizRobo!

公式サイト

アシロボ

公式サイト

WinActor

公式サイト

Uipath

公式サイト

RKシリーズ

公式サイト

(※1)初期費用と月額費用については、最低月額費用の税別費用を記載しております。詳細は各サービスへお問い合わせください。

RPAツールを選ぶ

3つポイント

“使い続けられる”イメージが湧くことが
RPAを選ぶ際の最も重要な点です。
長期的に活用できるかどうかの判断材料として、
次の3つのポイントに注目しましょう。

POINT 1

サポート体制

  • 個別サポート
  • サポート費用

RPAを導⼊する際は、サポート体制が充実しているサービスを選びましょう。全社的なDXを促進するためには、基本的な操作スキルの向上のみではなく、組織体制構築まで含めたサポートの有無が重要になってきます。また、導⼊⽀援に関するサポート費⽤は、追加コストとなるケースも少なくありません。予算オーバーとならないためにもサポート費⽤や内容などの詳細については事前に問い合わせしましょう。

POINT 2

機能や操作性

  • 直感的なUI
  • 無料トライアル

自社の目的に合う必要な機能がすべて備わっているか確認しましょう。特にITリテラシーの高くないユーザーでRPAを活用する場合、プログラミングスキルが不要で、操作性が簡単なツールを選ぶことが重要です。誰でも簡単に使いやすいツールを選ぶことで社内活用もスムーズになります。
まずは、無料トライアル期間を利用し、機能や操作性を実際に試してみることがRPA導入の成功ポイントです。

POINT 3

契約期間・
ライセンス形態

  • 契約期間
  • 1ライセンスで利用できるPC台数

RPAの契約期間は、年間単位と月単位で大きく2つあります。導入後リスクや費用コストを抑えてスモールスタートしたい場合は月単位の契約を選びましょう。月契約の場合は、利用するライセンス数などの変動も柔軟に対応することが可能です。
また、複数人で活用したい場合は、PC台数無制限で利用できるフローティングライセンスがおすすめです。1ライセンス契約でPC何台分利用できるか事前に確認することが重要です。

RPAツール

おすすめ3選!

先ほどの「RPAツールを選ぶ3つのポイント」に加え、実績・機能・サポート内容について
情報公開されているかどうかを総合的に評価し、おすすめのRPAを3つ選定しました!

1位は、上場企業で公表数値への信頼が高い、機能やサポートが充実している「ロボパット」
2位は、実績が豊富な上場企業の「BizRobo!」3位は、非上場ながら情報開示が多い「アシロボ」
その他の企業は、公開情報が限定されている為、今回はランキング外としています。

ロボパットDX
株式会社FCE

当サイトおすすめ1位

ロボパットDX
導入実績
1,500社以上2024年10月時点
料金
初期 無料
月額
(1ライセンスあたり)
4万円~/月
導入支援サポート すべて無料!

契約期間

評価
1ヵ月単位からOK!

1ライセンスでの利用できるPC台数

評価
台数無制限!
(フローティングライセンス)

すべてのアプリ・システムに対応

評価
すべて対応可能
レガシーシステムも可能!

操作ナビ機能付きでロボット作成が簡単

評価
プログラミング知識は一切不要!
誰でも簡単に操作できて安心!

事前のエラー回避でエラーリスク削減

評価
エラー回避が可能

無料トライアル(利用可能ライセンス数)

評価
1ヶ月無料!
(3ライセンス可能)

ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)

評価
国際規格の最新版
ISO/IEC 27001:2022取得

動画記録機能によるエラー箇所の特定

評価
ドライブレコーダー機能で
エラー3分前の動画を可能!

短期集中型の導入支援サポート

評価
無料
3ヶ月導入支援サポート

ロボット作成勉強会で定期的にスキル向上

評価
無料(個社別に対応可能)

オンライン指導

評価
無料(回数無制限)

おすすめポイント

  • 月額4万円(税別)から利用可能。個別伴走コンサルティングがすべて無料で初めてのRPA導入でも安心。
    ロボットの作成サポートだけでなく、全社にRPA活用を広げるまでしっかり支援!
  • プログラミングや専門知識は一切不要で、誰でも簡単に操作可能で継続率98%!
    レガシーシステムを含め、すべてのアプリ・システムにも連携できるため、様々な業務の自動化を実現!
  • 1ヶ月単位から契約可能で、月毎に契約変更や繁忙期のみ利用など様々なニーズに対応。
    無料トライアル期間は3ライセンス利用できて、サポート対応は契約中と同じ待遇で徹底フルサポート!
BizRobo!
導入実績
3,000社以上2024年12月時点
料金
初期 無料(プランにより有料)
月額
(1ライセンスあたり)
7.5万円~/月
導入支援サポート 有料

契約期間

評価
1年契約

1ライセンスでの利用できるPC台数

評価
台数無制限!
(フローティングライセンス)

すべてのアプリ・システムに対応

評価
複数対応可能
(要問い合わせ)

操作ナビ機能付きでロボット作成が簡単

評価
不可

事前のエラー回避でエラーリスク削減

評価
ホームページ記載なし

無料トライアル(利用可能ライセンス数)

評価
1ヶ月間
(基本1ライセンス利用)

ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)

評価
ホームページ記載なし

動画記録機能によるエラー箇所の特定

評価
不可

短期集中型の導入支援サポート

評価
要相談(有料)

ロボット作成勉強会で定期的にスキル向上

評価
無料
(講師を招いた講習会あり)

オンライン指導

評価
有料(要相談)

おすすめポイント

  • 1ライセンスでロボットを無制限に作成することが可能で、大規模運用するほどお得!
    導入前に現状の業務が自動化可能か診断することも可能で安心。
  • ロボットやユーザーを一元管理できるため、プロジェクトの円滑な進行が可能。
    場所にとらわれずに開発を進められるため、リモートワークにも最適!
  • SNS形式のオンラインコミュニティやイベントもあり、ユーザー同士の交流が活発。
    BizRobo!のユーザーであれば、誰でも参加可能!
アシロボ
導入実績
1,000社以上2023年10月時点
料金
初期 20万円
月額
(1ライセンスあたり)
5万円~/月
導入支援サポート すべて無料!

契約期間

評価
初回6ヶ月
以降1ヶ月単位解約可能

1ライセンスでの利用できるPC台数

評価
1アカウントで2台利用可能

すべてのアプリ・システムに対応

評価
複数対応可能
(要問い合わせ)

操作ナビ機能付きでロボット作成が簡単

評価
不可

事前のエラー回避でエラーリスク削減

評価
エラー回避が可能

無料トライアル(利用可能ライセンス数)

評価
1ヶ月間
(2ライセンス)

ISO/IEC 27001(情報セキュリティ)

評価
ホームページ記載なし

動画記録機能によるエラー箇所の特定

評価
不可

短期集中型の導入支援サポート

評価
ホームページ記載なし

ロボット作成勉強会で定期的にスキル向上

評価
ホームページ記載なし

オンライン指導

評価
無料(回数無制限)

おすすめポイント

  • 1契約でパソコン2台分利用でき、月額5万円(税別)から利用可能!
    サポートはすべて無料で、バージョンアップに伴う追加費用なくて安心。
  • 契約期間は初回6ヶ月で、6ヶ月以降は1ヶ月単位解約可能。
    1ヶ月間の無料トライアル期間を設けており、無料期間中の利用可能ライセンスは2ライセンス!
  • 操作説明会では、参加者のレベルに合わせて個別相談会を実施。
    すべての講座が参加回数や人数無制限で用意しており、契約前での参加可能!
比較表を見る

当サイトイチオシの
RPAツールをピックアップ!

ロボパットDX

PR :株式会社FCE

PR
3 つの特徴

導入実績1,500社突破!プログラミングや専門知識は一切不要で、誰でも簡単に操作可能で継続率98%!

1ヶ月単位から契約可能で、月毎に契約変更や繁忙期のみ利用など様々なニーズに対応。

個別伴走コンサルティングすべて無料!ロボット作成だけでなく、全社へのRPA活用も支援。

詳細はこちら
免責
  • 当サイトで紹介しているサービス及び商品は、当サイトから販売及び提供するものではありません。
  • 当サイトは掲載各社のサービスを紹介するサイトであり、詳細は各社公式サイトにてご確認ください。
  • 当サイトで案内している情報に関しては万全を期しておりますが、内容を保証するものではございません。
  • リンク先から商品の購入や導入をする場合、改めてリンク先の情報をご確認頂きますようお願い申し上げます。
  • リンク先のサービスを利用したことによる被害及び損害について、当サイトは一切の責任を負いません。